
2023年8月
初回放送日 8月1日(火)
今月のテーマ
今月のテーマは「暑い夏を 爽快に起きる音楽」 です。
今年は7月から本当に暑い毎日が続きます。朝が苦手なパーソナリティも暑くて目が覚めてしまう日があると談笑していますが、そんな暑い夏を爽やかに過ごせる音楽をチョイスしてみました。
水分をしっかり取って、睡眠もしっかり取って、毎日の暑さ対策に備え、今日も1日元気で乗り越えましょう。

第1週・第3週
7時 | PERSONALITYPf.&Comp.&Tp織茂 学
書物や詩となると、どうしても歌曲を連想してしまいますが、あえて、その中でも歌詞のない曲を選んでみました。
特にベルリオーズは、自身の壮絶なる体験から出来上がった名作!(迷作ともいう!?)また、最後に制作されたオペラといって過言ではないブリテンの《ピーター・グライムズ》も必聴です!
曲目
- ベートーベン作曲
エグモント序曲Op.84 - マスカーニ作曲
カヴァレリア・ルスティカーナより 間奏曲 - ブリテン作曲
ピーター・グライズムOp.33より プロローグ - ベルリオーズ作曲
幻想交響曲Op.14より 第2曲 舞踏会
7時30分 | PERSONALITYSop.嵐田 美穂
暑い夏を別荘地で過ごしているように、泉や噴水、風にそよぐ葉擦れの音が聴こえてきそうな曲を選曲しました。シューマンの泉のほとりの若者では、ピアノパートの16分音符がさらさらと流れる水の音や、静かにそよぐポプラの葉擦れの音が聞こえてくるようです。ヘンデルのオンブラマイフでは主人公が幼い頃から親しんだプラタナスの木陰の下で優しく歌います。オッフェンバックのホフマン物語より、舟唄はヴェネツィアのゴンドラに乗りながら聴きたい舟唄。爽やかな音楽を、選曲しました。リゴレットパラフレーズは、きらきらと音楽が流れてゆき4重唱で歌われている様が、見事にピアノで表現されています。モーツァルトのクラリネット協奏曲は、その音色が静かに澄み切った響きの中にみごとに融け込ませてあり、比類なく美しい一曲です。
曲目
- サン=サーンス作曲
アヴェマリア - リスト作曲
ペトラルカのソネット - R.シュトラウス作曲
歌劇《ナクソス島のアリアドネ》より"偉大なる王女様" - グリーグ作曲
ソルヴィエグの歌
8時 | PERSONALITYVn.仲田 遥乃
今月もテーマに沿って『詩や書物を題材にした朝に合う音楽』を2つ選曲しました。
まずは、アルチュール・ランボーという詩人の「イリュミナシオン」という詩集から作曲された、オネゲル作曲の夏の牧歌です。「私は夏の あけぼのを だきて」という言葉にインスピレーションを受けて作曲されました。
2曲目はショーソン作曲の詩曲。
ロシアの作家ツルゲーネフがイタリアを舞台として書いた「愛の勝利の歌」という小説を元に、を交響詩として作曲されました。音楽家の間ではフランス語で『ポエム』とよばれ、とても親しまれている曲です。
曲目
- オネゲル作曲
夏の牧歌 - ショーソン作曲
詩曲
8時30分 | PERSONALITYP.&Tp.平尾 雅
6月17日は織茂君と一緒に「姫路城 世界遺産登録30周年記念 100本のトランペットで演奏に行ってきた時の写真です。
さて、8月のテーマ テーマに会う曲を考えると、他のパーソナリティとは違うテイストでやってみようかと思い、クラシック音楽をJazzyにした選曲をしてみました。
爽やかなリズムで暑い夏の朝を軽快にお過ごしください。
曲目
- シュトラウスⅡ世作曲
喜歌劇「ジプシー男爵」序曲 - スカルラッティ作曲
SONATA (天空のソナタ) - バッハ作曲
主よ 人の望みの喜びを

第2週・第4週
7時 | PERSONALITYSop.嵐田 美穂
- フンパーティング作曲
歌劇《ヘンゼルとグレーテル》より序曲 - モーツァルト作曲
すみれ - オッフェンバック作曲
歌劇《ホフマン》より、オランピアのアリア - サン=サーンス作曲
歌劇《サムソンとデリラ》よりあなたの声に心は開く
曲目
7時30分 | PERSONALITYFl.大塚 茜
曲目
- ベルリオーズ作曲
劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 作品17 第1楽章 : イントロダクション - ニーノ・ロータ作曲
愛のテーマ(ロミオとジュリエット) - ロッシーニ作曲
歌劇 シンデレラ 第一幕序曲 - ワーグナー作曲
トリスタンとイゾルデ
8時 | PERSONALITYPf.&Comp.&Tp織茂 学
暑い夏でもマナゾンミュージックは吹奏楽をお届けします!
現在、吹奏楽コンクール真っ只中です!!
曲を作るう上では今までのクラシカル作品も、吹奏楽オリジナル作品も同じなんですね。そんな、吹奏楽オリジナルからアレンジまで選曲しました。
曲目
- リード作曲
序曲「春の猟犬」 - 天野正道作曲
瑜伽行中観~吾妻鏡異聞~ - レハール作曲
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
8時30分 | PERSONALITYP.&Tp.平尾 雅
6月17日は織茂君と一緒に「姫路城 世界遺産登録30周年記念 100本のトランペットで演奏に行ってきた時の写真です。
さて、8月のテーマ テーマに会う曲を考えると、他のパーソナリティとは違うテイストでやってみようかと思い、クラシック音楽をJazzyにした選曲をしてみました。
爽やかなリズムで暑い夏の朝を軽快にお過ごしください。
曲目
- ロッシーニ作曲
泥棒かささぎ 序曲 - バッハ作曲
LARGO (恋するラルゴ) - ベートーベン作曲
エリーゼのために
ラジオBGMの紹介
視聴方法
こちらのスマホアプリを通すと、全国からお楽しみ頂けます。
◯「リスラジ(ListenRadio)」
iPhone : http://apple.co/2VS22YT
Android : http://bit.ly/2HsnkU1
◯「録音ラジオサーバー」
Android専用サイト
↓こちらは録音もできます。
https://android.app-liv.jp/002384621/