
2023年6月
初回放送日 6月1日(木)
今月のテーマ
今月のテーマは「人生を変えた曲」です。
メンバーそれぞれ、想いが詰まった選曲をお楽しみください!

第1週・第3週
7時 | PERSONALITYFl.大塚茜
今月のテーマは「人生を変えた曲」です!
作曲家、また、わたし自身を変えた曲にスポットを当て、選曲してみました!!!
たくさんある中から、エネスクのカンタービレとプレストも選曲しています!ルーマニア出身のエネスクは、ヴァイオリン奏者でしたが、フランスに留学後、フルートのための作品を書きました。この作品は、今でも多くのフルーティストたちの重要なレパートリーとなっています。どうぞお楽しみください♪
曲目
- エネスコ作曲
カンタービレとプレスト - ショパン作曲
華麗なる大円舞曲 - ギーゼキング作曲
ソナチネ
7時30分 | PERSONALITYVn.仲田 遥乃
今月のテーマは『人生を変えた曲』ということで、偉大な作曲家達にとっての 人生を変えた曲を選びました。
一曲目はエルガー作曲のエニグマ変奏曲。この曲が初演された時、当時42歳だったエルガーは一躍世間から注目を集めました。その後も誰でも知っているような『威風堂々』など沢山の名曲を書いていますが、世界的に名前を知られるようになったきっかけはこの曲と言われています。
二曲目は、シューベルト作曲のイタリア風序曲。シューベルトが音楽家として自力したきっかけとなった初めての有料の演奏会で演奏された曲です。
最後の曲はベートーヴェン作曲の交響曲第5番「運命」。ベートーヴェンは晩年、難聴に悩まされていて自殺を考えていた事もありましたが、運命を作曲していく中で、やはりまだ作曲を続けていこうと生きる希望が少し戻ってきたそうです。
曲目
- エルガー作曲
エニグマ変奏曲 主題 - エルガー作曲
エニグマ変奏曲 第1変奏 - エルガー作曲
エニグマ変奏曲 第9変奏 - シューベルト作曲
イタリア風序曲 - ベートーヴェン作曲
交響曲第5番より 第2楽章
8時 | PERSONALITYSop.嵐田 美穂
作曲家や、自身の人生を変えた曲ということで、今週はかつてトランペッターになりたいと夢見ていた頃に好きだった曲や、初めて日本人歌手のコンサートで聴き惚れた曲。そして、シューマンやモーツァルト、リストという名だたる作曲家達の人生にまつわる曲やライフワークとなっていた曲を紹介します。中でも6月はジューンブライドということで、シューマンが妻のクララと結婚する際に彼女の為に捧げた曲集の中から、《くるみの木》を選曲しました。歌の中に出てくる女の子に寄り添いながらそよぐ、風の音色にも注目してみてください♪
曲目
- アイルランド民謡
ロンドンデリーの歌 - ドナウディ作曲
私の愛の日々よ - モーツァルト作曲
ディヴェルティメントK136 - シューマン作曲
ミルテの花より、くるみの木 - リスト作曲
グノーのファウストからのワルツ
8時30分 | PERSONALITYP.&Tp.平尾 雅
やはり色々な意味がある音楽は名曲が多いですよね。
何年も何百年と弾き継がれる曲の重さを改めて感じました。
どんな仕事でも山あり谷ありですが、音楽家も同じですよね。
今日はバッハが丁度、リストラにあっていたころに、ベルリンのチェンバロ製作者ミヒャエル・ミートケにオーダーしていた
チェンバロを手にした時の喜びを感じ取れる名曲、ブランデンブルク協奏曲 第5番です。
ブランデンブルク辺境伯(へんきょうはく)に作られた6つの協奏曲です。ちなみに第5番は6番目、一番最後に作られました。
好きなFlute奏者 ニコレ リヒター指揮 ミュンヘンバッハ管弦楽団でお聴きください。
そして、最後はシューマンのツヴィッカウ交響曲 2楽章です。
シューマンは先ほど 仲田さんも使ってましたが、元々はピアニストでした。
指の故障でピアニストを断念したのですが、その後初めて交響曲の作曲に挑んだのがこのツヴィッカウ交響曲と言われています。
しかし、この交響曲はこの第2楽章までしかなく、最後まで完成していないんですよね。
人生の岐路に立った若き日のシューマンの原点とも言えるこの曲、お聴きください。
さて、最後にコンサート情報をお知らせします。
先ずは、僕と織茂君の二人で6/17に100本のトランペットというコンサートにて姫路城で演奏してまいります。
100本の…なんですが実際は215名の出演者という事で、ものすごく楽しみにしております。是非 関西圏の方は聞きにいらしてください!
そしてもうひとつ、6/25に響け希望のTp2023が陸前高田にて開催されます。これも織茂君と行きます。
毎年開催してるのですが、 東日本大震災から12年が経った今、また気持ちを新たに、鎮魂の祈りと平和への願いを込めた演奏をしたいと思います。
Trumpetの杉木峯夫先生の指揮のもと これも50名以上のトランペット奏者が集まります。とても楽しみです。
2週連続でかなりの移動距離ですが、頑張ります!
曲目
- J.S.バッハ 作曲
Brandenburg Concerto #5 In D, BWV 1050 - 1. Allegro - シューマン作曲
ツヴィッカウ交響曲より 第2楽章

第2週・第4週
7時 | PERSONALITYVn.仲田 遥乃
3.4週目は私自身の人生を変えた曲を選びました。
まず一曲目は、ドビュッシー作曲の雨の庭。梅雨の時期にもぴったりな一曲です。
「ねんねよ、坊や Dodo l’engant do」、「もう森にはゆかないよ Nous n’irons plus au bois」という2つのフランス童謡の主題が曲中に引用してさせれいます。
二曲目はラヴェル作曲のマ・メール・ロワより パゴダの女王レドロネット。
ラヴェルが親しくしていたゴドフスキ夫妻の2人の子供のために書かれたピアノ連弾曲です。
最後の曲はシューマン作曲のピアノ五重奏です。ピアノと弦楽四重奏のために書かれた、シューマンの代表的な室内楽作品です。
曲目
- ドビュッシー作曲
雨の庭 - ラヴェル作曲
パゴダの女王レドロネット - シューマン作曲
ピアノ五重奏 第二楽章 - シューマン作曲
ピアノ五重奏 第四楽章
7時30分 | PERSONALITYFl.大塚 茜
今世界中で注目されている作曲家、カプースチンの曲もお届けします(^^)カプースチンはピアニストであり作曲家です。これまでにたくさんのピアノ曲を残していますが、その中から連弾の曲を選曲しました!
朝からみなさまに笑顔になっていただけるような、とても気持ちがワクワクする曲!シンフォニエッタです!カプースチンはクラシックにジャズを取り入れてそれを上手く融合して作曲しています。現代の多くの音楽家に大きな影響を与えたカプースチン!どうぞお楽しみください♪
曲目
- ドビュッシー作曲
シランクス - カプースチン作曲
Sinfonietta Op.49 - I. Overture. Allegro - カプースチン作曲
Sinfonietta Op.49 - II. Slow Waltz. Larghetto - カプースチン作曲
Sinfonietta Op.49 - III. Intermezzo. Allegretto - カプースチン作曲
Sinfonietta Op.49 - IV. Rondo. Presto - ピアソラ作曲
タンゴの歴史より ボーデル1900
8時 | PERSONALITYSop.嵐田 美穂
今週は、初めてのソロコンサートで歌ったリストのO Lieb や、自身の価値観を変えた旅のお話しにまつわる曲を選曲しお話ししました。旅行は大好きですが、特に人生を変えた旅として、イタリアやエジプトへの旅が印象的です。イタリア人の陽気さや、宗教観念に触れたことは私の人生を変えてくれた大きな事柄ですし、数々の作曲家がイタリアを訪れ心動かされ、沢山の作品を作曲しています。エジプトを舞台にした《アイーダ》では愛と葛藤が壮大なスケールで描かれ、人々の心を魅了する特別な作品です。是非お楽しみください!
曲目
- J.S.リスト作曲
O lieb ダムラウ - メンデルスゾーン作曲
交響曲第4番《イタリア》第二楽章 - マスカーニ作曲
歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より間奏曲 - ヴェルディ作曲
歌劇《アイーダ》より勝ちて帰れ
8時30分 | PERSONALITYP.&Tp.平尾 雅
今朝も良い曲が沢山出ましたね。
先週はバッハやシューマンを取り上げて 作曲家が大きな転機や岐路に立った時に書いた曲を紹介しました。
今週は僕自身が、大きく影響を受けた曲を紹介していこうと思います。
先ずは、バッハの平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番です。曽根麻矢子さんの演奏でお聴きください。
2曲目は、高校の時に音大に行こうと思ってピアノのレッスンに通っていたところに、Obの上手な方がいて虜になりました。
日本の大学を落ちて、すぐにドイツへ渡り、今はキール歌劇場のオーケストラで演奏されている西浦弥彦さんなのですが素晴らしい演奏で魅了されました。
モーツァルトのOboe Concerto No.2 in D Major K.314 1.Allegroです。演奏は、モーツァルト管弦楽団, アバド & ルーカス・マシアス・ナヴァッロです。お聴きください。
3曲目は、バッハのブランデンブルク協奏曲の第2番 1楽章です。 演奏はBerlin Chamber Orchestraです。
4曲目はハイドンのTrumpet Concerto in E-Flatです。アンドレ, ミュンヘン室内管弦楽団 & ハンス・シュタットルマイアの演奏でお聴きください。
5,6曲目は、アルビノーニのConcerto Saint Marcから1楽章と4楽章をお届けします。演奏は、 イェルク・フェルバー, アンドレ & ヴュルテンブルク室内管弦楽団です。
曲目
- J.S.バッハ作曲
平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第1番 - モーツァルト作曲
Oboe Concerto No.2 in D Major K.314 1.Allegro - J.S.バッハ作曲
ブランデンブルク協奏曲第2番より 第1楽章 - ハイドン作曲
Trumpet Concerto in E-Flat - アルビノーニ作曲
Concerto Saint Marcより 第1楽章 - アルビノーニ作曲
Concerto Saint Marcより 第4楽章
ラジオBGMの紹介
視聴方法
こちらのスマホアプリを通すと、全国からお楽しみ頂けます。
◯「リスラジ(ListenRadio)」
iPhone : http://apple.co/2VS22YT
Android : http://bit.ly/2HsnkU1
◯「録音ラジオサーバー」
Android専用サイト
↓こちらは録音もできます。
https://android.app-liv.jp/002384621/
コンサート情報
【演奏者募集】姫路城世界遺産登録30周年記念 特別奉演 100本のトランペット
■出演者
杉木峯夫・小林好夫・佐々木駿・平尾雅・織茂学他
■会場
姫路城三の丸広場
■日時
2023年6月17日(土)
■所在地
【演奏者募集】響け!希望のトランペット 陸前高田2023
■出演者
杉木峯夫・小林好夫・佐々木駿・平尾雅・織茂学
■会場
陸前高田市民文化会館(奇跡の一本松ホール)
■日時
2023年6月26日(日)
■所在地